茶道具のお話~助炭の張替え~

今日で2月も終わりですね。
2019年も2か月経とうとしているなんて、本当に月日の経つのは早いな~と感じてしまいます。
先日、長年お茶を嗜まれているお客様のご依頼で、助炭の紙を張り替えました。
※写真 ...
家の中の小さなつまづきが怪我の原因?~畳の張替えを勧める理由~

畳の耐用年数は、使い方にもよりますが、5年から長くて10年と言われます。
和室が多かった頃は、今よりも短いスパンで表替えをするお宅が多かったようです。
今は、来客も少なく、費用もかかることから、擦り切れたところを絨毯や ...
60代からのリフォームのポイント、最後の3つ!

前回の記事よりもだいぶ日が経ってしまい申し訳ありません。
早速、最後の3つについて書いていきたいと思います。
CMやテレビ番組等で、「これは便利だな~」と思うよ ...
猫が網戸を破るのでボロボロ…|おすすめの網戸は?

おはようございます。
金沢屋日本平店です。
このブログをお読みいただいている方の中で、猫を飼っていらっしゃる方にご紹介したい網戸があります。
当店でも取り扱っております「ペットディフェンス」という商品で ...
網戸の張替えは即日納品できますか?【お問合せより】

おはようございます。
金沢屋日本平店です。
お客様からの問い合わせで時々あるのは「最速でいつ仕上がりますか?」というものです。
私のイメージでは「朝出して夕方バッチリ!」と ...
60代からのリフォームのポイント、続いて3つ!

60代からのリフォームのポイント。まずは5つ!

60代はリフォーム”適齢期”です!

おはようございます。
静岡市でふすま・障子・網戸の張替えを行っております金沢屋日本平店です。
今回は、60代でリフォームをする方が増えていること、どんな点に気をつけていったらいいのかについて書いていきます。
外から見ていて思うこと~”家の顔”と障子の距離~

こんばんは。
金沢屋日本平店です。
ブログに訪問頂き、ありがとうございます。
いよいよ明日から4連休ですね^^。
うちは明日から3日間、子どもの習い事が早朝練習のため、いつも以上に早起きします。 ...
お寺の障子張り替え【静岡市・普濟寺様】

こんばんは。
金沢屋日本平店です。
昨年の張替えのことになってしまいますが、お寺の障子の張替えをさせていただきました。
私は第1子出産前まで県立美術館前駅のそばで仕事をしていました。