襖(ふすま)のへこみの直し方

「襖のへこみを直せるかどうか?」というお問い合わせをいただくことがあります。
実際は状況を観させていただくことで確実な回答ができますが、一部分だけへこんでいる状態であれば、中身が「ダンボール襖・スチロール襖」である可能性が ...
襖(ふすま)がボロボロ…|張替えの目安を張替え職人がお伝えします

築年数が長いお宅になると、時々「うちのふすまボロボロなんだけど、張替えてもらえる?」という問い合わせをいただきます。
当方としては「まずはどのような状態かを見てみないと何とも言えないので、まずは伺って状態を確認させてください。 ...
障子がすぐ剥がれてしまう|プラスチック強化紙をしっかり張る方法【2025最新版】

静岡市で障子がすぐ剥がれてしまう方へ。プラスチック強化紙を使った、長持ちする障子の張り方を職人が解説します。長持ちしない原因や、剥がれないためのコツもあわせて紹介します。
時々「自分で障子(プラスチック強化紙)を張
障子の『剥がれ・破れ』について|その原因と対策

静岡市で障子の破れや剥がれにお困りの方へ。原因と対策を張替え職人が解説します。ペットやお子様、経年劣化など状況別に最適な張替え方法や紙の選び方をご紹介。
茶道具のお話~助炭の張替え~

今日で2月も終わりですね。
2019年も2か月経とうとしているなんて、本当に月日の経つのは早いな~と感じてしまいます。
先日、長年お茶を嗜まれているお客様のご依頼で、助炭の紙を張り替えました。
※写真
リフォーム・張替えの支払いに、話題の「PayPay」が使えるってホント?

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店・金沢屋日本平店です。
ブログの更新が久々になってしまいました。
新年の挨拶がだいぶ遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、最近話題のQRコード決済 ...
障子の張替え|プロ職人が教えるキレイに仕上げる5つのコツ【写真つき解説】

障子の張替えは、毎年の大掃除や季節の節目に行う方も多いですが、いざやってみると「思ったより難しかった…」という声もよく耳にします。
この記事では、障子張替え専門職人が現場の経験からまとめた「プロの5つのコツ」を、道具の選び ...
網戸が動かない!修理を頼む前にできることは?

網戸がスムーズに動かないと、毎日の開け閉めがとても不便ですよね。実は、ちょっとした調整や掃除で改善できることも多いんです。
この記事では、網戸が動かない原因と、自分でできる調整方法をわかりやすく解説します。
家の中の小さなつまづきが怪我の原因?~畳の張替えを勧める理由~

畳の耐用年数は、使い方にもよりますが、5年から長くて10年と言われます。
和室が多かった頃は、今よりも短いスパンで表替えをするお宅が多かったようです。
今は、来客も少なく、費用もかかることから、擦り切れたところを絨毯や ...
60代からのリフォームのポイント、最後の3つ!

前回の記事よりもだいぶ日が経ってしまい申し訳ありません。
早速、最後の3つについて書いていきたいと思います。
CMやテレビ番組等で、「これは便利だな~」と思うよ ...